ふぬけた僕に、どうして伊勢海老が!?
おばあが家にいないから、今年の正月は久々に僕ひとりで過ごすことになった。
どれくらい久しぶりかというと、沖縄の会社をやめて大阪のおばあの家の近くに住み、“おばあめし”を作ってもらうようになったのが2011年の4月からだから、ひとりきりの正月は13年ぶり。
特に元日は、昼前からおばあと過ごすことが当たり前になっていた。
おばあが暮らす介護福祉施設に会いに行こうにも、年末に施設内でコロナの感染者が出て、正月は面会することもできなくなってしまった。
普段ひとりで過ごすのは好きなほうだけど、正月におばあの顔も見ることができないとなると、やっぱり寂しい。
そして思い出すのは、正月に作ってくれた料理の数々……。
定番のおせち料理や巻きずし、
年越し蕎麦の出汁を使った雑煮や、
一皿にぎゅっと盛り付けたおせち料理も。
僕の友人ははおせち料理は好きじゃないと言うけど、酸っぱいゴボウやレンコンも、甘い栗や黒豆も、ほどよく塩抜きした数の子も、具材もすべて手作りの巻きずしも、僕は“おばあの味”が正月の一番の楽しみだった。
3年前には、おばあの友人が鳥取の境港から、
鮮やかな紅色で味も濃いベニズワイガニを直送してくれたこともあった。
さらに去年は、このブログ“おばあめし”が書籍になったので、出版祝いとして、
生きた伊勢海老を高知から送ってくれた。
豪華なカニやエビを口にできたのは、人に親切にしていたおばあのおかげ。だけど今、おばあは施設に移り、固形の料理が食べられなくなった。そのことはおばあの友人にも伝えてあるから、今年はエビやカニなんて届くはずもない。
かといって、自分でおせち料理をつくってみようとか、エビかカニを自ら取り寄せて、豪勢なごちそうを心ゆくまで味わってやる! なんて思えない。食べるのはどうせ僕ひとりなのだから、食べ物に時間や手間やお金をかける気になれない。
正月は予定もないし、食事なんて冷蔵や冷凍の残り物で済ませ、あとは寝てすごせばいい……そう決めて年が明けると、能登半島地震が発生した。
石川県には僕の知り合いが住んでいる。本人は大きな被害はまぬがれたけど、現地の惨状を聞くと、ますます新年を祝うどころではなくなった。
そして初詣にも出かけない引きこもり状態で3が日を過ごしていたら、3日目におばあの友人から連絡があり、なんと4日目に――
生きた伊勢海老が届いた!
今年はおばあが家にいないのに……。でも、だからこそ、独り者の僕がわびしい年始を過ごさないように、おばあの友人はスペシャルな食材を送ってくれたのだった。事前におばあとそんな話をしていたのかもしれない。何はともあれ、ありがとうございます! とお礼の電話をすると、もうゴロゴロしていられなくなった。
ちょうど石川県が能登半島地震の災害義援金の受付を開始したので、いただいた伊勢海老のぶんくらいの義援金を送った。
せめて僕がよろこんだぶん、誰かの苦しさが少しでも減ればいいと思う。
はじめての伊勢海老汁の作り方
伊勢海老は去年、香ばしく焼いた。それも絶品だったけど、食べたあとで、濃厚なダシが出る殻を捨てていたことに気づいて後悔した。
それに僕は今、おばあのように何でもおいしく炊いてしまう、“炊いたんマスター”を目指している。だから今回の調理法は“炊く”だ。
というわけで、メニューは伊勢海老汁に決定!
生きた伊勢海老はまず、氷水に漬けて仮死状態にして動きを止める。
そしてキッチンばさみを手にして――
真二つに。コツは尻尾と頭の殻の間の柔らかい膜の部分に刃先を入れ、縦にぐるっと全体を一周するように切ること。
尻尾の身はこうやって取り出しておく。
水を張った土鍋には金時ニンジン、玉ねぎ、レンコンを入れて、火にかけておく。そこへーー
切り分けた伊勢海老を投入! さらに、
尻尾の身を乗せ、キャベツやレタスなどの野菜をドサッと放り込む。そしてフタをしてしばらく炊けば、台所が海老の香りで満たされて、鼻から空気を吸い込むたびにどんどんお腹が減っていく!
野菜がしんなりしたら完成まであと一歩。ここまで味付けは一切なしだ。
味付けは具材を取り出してから、
スープに味噌を溶かすのみ。これくらいシンプルなほうが、伊勢海老のダシの旨味が活きるはず。
この前作った『トムヤムクン風レモントマトアクアパッツァ鶏鯛鍋』みたいにーー
あれこれ手を加え過ぎると後悔することになる。
料理上手のおばあは、定番のメニューにも創意工夫を加えていたけど、あまり複雑なことはしなかった。“やりすぎない”ことがおいしく作る秘訣に違いない。
その証拠に、調味料は味噌だけなのに、濃密な海老の香りと混ざり合うと、もうたまらない。この香りだけでごはん一杯かきこめそう。
取り分けておいた具材とスープを合わせ、はやる気持ちをおさえつつ食卓に持っていく。
伊勢海老汁あらため、伊勢海老雑煮が完成!
メニュー
・伊勢海老汁(雑煮!?)
伊勢海老、草餅、カマボコ、金時ニンジン、玉ねぎ、レンコン、キャベツ、ロメインレタス、小松菜
・ごはん(3分づき米)
実は具材には、
年末に買っておいた草餅を追加し、年越し蕎麦の残りのカマボコを乗せた。地域によっては雑煮に味噌を使うみたいだし、餅とカマボコを入れて、とんでもなく豪華な伊勢海老雑煮にしたのだ。
器に収まらないダイナミックな伊勢海老は、めでたい紅白の色合いで、ようやく正月を実感する。
スープをひとくちすすれば、旨味がすごい! 味付けがひかえめな量の味噌だけとは思えない、複雑で芳醇な味わい。塩味もひかえめだけど――
たまらずごはんが欲しくなる。玄米に近い3分づき米の香ばしさも一体になって、それぞれのおいしさを高め合っている。
伊勢海老の尻尾の身は、ぷりっとした食感も、味も食べごたえも抜群。海老の味が凝縮している頭の味噌は、ベニズワイガニくらい詰まっている。足の先の細い身まで、食べ尽くさずにはいられない。
ただ、こんなにおいしくて豪華なものなのに、食べれば食べるほど虚しさもつのる。おばあがここにいないことを実感するからだ。まだ地震が起きている、石川県の知り合いのことも心配だ。
なんてことを思って、料理に集中しないでいると、
「せっかくのうまいもん、ほかのこと考えんと食べや!」
とおばあの小言が聞こえてくる気がする。
ありがとう! おかげで豪華でおいしいもん食べられたし、料理の腕もちょっと上達したで、おばあ!そう感謝して、ひとまず食べ終わるまでは、無心で味わうことにする。