炊いたんマスターへの道 牛乳がなくてクリームシチューにヨーグルト、手羽先入り…って、意外とごはんに合うで、おばあ! 手羽先は焼いてもいいけど、煮ても絶品! そんなことに気づいたのは、お雑煮を作った前回、鶏もも肉がなくて、代わりに冷凍庫にあった手羽先を入れたから。だけど思い返すと、僕の祖母、おばあはすでにやっていた。冬の定番、おでんに――手羽先を入れていた... 2025.01.13 炊いたんマスターへの道
炊いたんマスターへの道 ひとりでもお得で簡単、正月料理!レンコダイとカブの煮付け&手羽先入り雑煮 年末年始は毎年、年越しそばとかおせち料理とか、新年を迎えるごちそうを、おばあが腕によりをかけて作ってくれた。ところが、パーキンソン病が進行したおばあは介護施設に移ってしまった。残された僕は、年の瀬や正月に手間をかけて料理なんてする気になれず... 2025.01.04 炊いたんマスターへの道
炊いたんマスターへの道 マ・マーのミートソースで豚のスペアリブ煮込み おばあも驚く合体アレンジ!? 僕は気づいてしまった。おばあの料理を思い出して、別々に作った二つのメニュー。その二つの“いいとこどり”をして合体させたら、まちがいなく絶品の一皿なるということを!その二つのメニューというのは――和風の味付けの“豚スペアリブの炊いたん”。そし... 2024.12.23 炊いたんマスターへの道
炊いたんマスターへの道 おばあ流⁉具だくさん山盛り『ちょっとぞうすい』って、もはや【ちょっとじゃない雑炊】 朝、布団から出るのがつらい。いよいよ本格的な冬の到来だ。ここで油断していたら危ない。毎年、僕はこの時期に風邪をひく。布団に毛布をもう一枚追加するとか、分厚いフリースを出すとか、ちょっとした冬支度を面倒くさがって後回しにするからだ。そういえば... 2024.12.14 炊いたんマスターへの道
炊いたんマスターへの道 豚のスペアリブはあっさり和風の“おばあ流炊いたん”で!セロリとトマトが意外とぴったり! 僕の祖母、おばあがよく料理に使っていた豚のスペアリブ。味はいいけどちょっと高いし、なんとなく調理も面倒そうなので、今まで僕は買ったことがなかった。だけど、たまたま行った商店街のスーパーで、豚のスペアリブが1グラム1円の目玉商品に! しかも外... 2024.12.01 炊いたんマスターへの道
炊いたんマスターへの道 “おばあの粕汁”をアレンジしたセロリ入り“粕汁鍋”!寒い日に体も心も温まるで、おばあ! 季節外れの暖かさで、公園を歩いているとじっとりと汗が。真夏みたいな恰好の人もちらほら。かと思えばその翌日、急に冷え込み、薄着で出かけたことを心底後悔するはめに。あわてて冬物を出して数日後、なんだか背筋がぞくぞくするように……。これ、風邪のひ... 2024.11.22 炊いたんマスターへの道
炊いたんマスターへの道 生のタコの炊いたん&北海道生秋鮭とアボカドのホイル焼き!料理上手なおばあを目指し孫が作る 商店街の魚屋で特売だった旬のサンマとイカ! それで前回、作ったのが――マ・マーのミートソースに具材を加えたお手軽海鮮パスタ。僕の祖母、おばあも以前、このミートソースをアレンジして、見たこともない絶品パスタを作ってくれた。そのことを思い出し、... 2024.11.09 炊いたんマスターへの道
炊いたんマスターへの道 マ・マーのミートソースパスタを、秋の味覚サンマとセロリでさらに絶品に!おばあを目指して孫が作る 商店街の魚屋の特売コーナーに、人だかりが! 店員さんが魚のトレイを並べるそばから手が伸びてきて、まさに飛ぶように売れていく! 陳列が間に合わず、店員さんの手から直接、受け取る人も!人にもまれて前にすすむと、特売の魚の正体は――去年は高くて手... 2024.10.24 炊いたんマスターへの道
炊いたんマスターへの道 鮎は煮てもうまい!?おばあも知らない新境地“鮎の甘露煮”と“茹で栗” 鮎は“煮てもうまい”だって!?僕の祖母、おばあが毎年、夏になると夕飯に出してくれた清流の女王、鮎。それが10月の今、商店街の魚屋のお買い得品コーナーでひしめいている。夏の風物詩が、どうして、秋の訪れを感じる今になって……。最近まで猛暑が続い... 2024.10.13 炊いたんマスターへの道
炊いたんマスターへの道 食べれば沖縄を思い出す“パパイヤしりしり”と“ゴーヤチャンプルー” 大阪のローカルスーパーで発見!懐かしの沖縄食材おばあも常連だった商店街のスーパーの野菜売り場に、懐かしい食材が!一目見て、僕が20代のころ3年間住んで働いた沖縄の記憶がよみがえってきた!職場だった発電所の植え込みの赤いハイビスカスや、海水の... 2024.09.30 炊いたんマスターへの道
炊いたんマスターへの道 パーキンソン病のおばあに食べさせたい【ネバネバ腸活スタミナそうめん】 エアコンが壊れて夏バテになった僕は前回、“逆転の発想”でキムチ鍋を作って汗を流しながら食べまくって、元気を取り戻した。それから豆乳鍋とか味噌鍋とか、鍋料理をしょっちゅう作って食べている。でも、そろそろ、さすがに……ひんやりとした夏らしいもの... 2024.09.11 炊いたんマスターへの道
炊いたんマスターへの道 はじめて作るキムチ鍋で夏バテ解消!?『素』は使わないお手軽本格キムチ鍋 だめだ……暑すぎる。14年前に大阪に来てから、年々暑くなっている。それまで3年間住んでいた沖縄よりも、すでに確実に暑い。だからこの一か月、昼も夜もエアコンをつけっぱなしにしている。それがとどめになったようで、14年間頑張ってくれたエアコンに... 2024.08.24 炊いたんマスターへの道