僕は祖母(おばあ)に料理をつくってもらっている。だけどたまには、おばあの家の台所で孫の僕が料理をつくることもある。どうして僕がつくることになったのか? そして何ができあがるのか?

孫がおばあに出してみた。謎のベトナムインスタント麺!味の感想は??VIFONのワンタンメン
おばあが大量にすすっているのは、正体不明の――ベトナム麺!ベトナムに出張した知り合いが、「おばあと食べて」とくれたインスタントの袋麺だ。たしかにおばあは麺類が大好きだけど、料理が作れなくなっても味にはうるさいし、ベトナムの麺はたぶん人...

大阪のおばあが、北陸のソウルフードに大満足!?まつや『ピリ辛とり野菜みそ』鍋(聖護院大根入り!)
おばあに作ったこの日の“まごめし”は、久々の鍋。味付けは、おばあと僕が大好きな鍋の素、まつや『とり野菜みそ』のピリ辛味!この『とり野菜みそ』の鍋、北陸の家庭で鍋といえば真っ先に名前があがる、地元で愛されるソウルフードだ。石川県在住の知り合...

祝『サラメシ』出演特別メニュー!祖母の好物をひとつにした焼豚うどん!だけど失敗!?孫の手料理
先日の NHK『サラメシ』、ご覧いただきありがとうございます。 おかげさまで、反響は想像以上。おばあは通っているデイサービスの施設で一躍有名になり、今まで話したことのない人からも声をかけられるようになった。おばあが孫...

高齢者には出すな危険!だけどおばあの大好物、餅を安全に食べる孫レシピ
台所に立てなくなったおばあの代わりに、正月の準備は僕がやる! と意気込んだものの、おせち料理をどう作ればいいかわからず、全部買ってくるはめに……なる直前で届いたのは、正月らしい豪華な食材!こんな高級食材を送ってくれる知り合いがいるなんて、...

おせち料理ができない孫が祖母に作る正月料理。豪華すぎ!?焼き伊勢海老と『年越したうどん』
あけましておめでとうございます!おかげさまでおばあとともに2023年を迎えることができました🎍 毎年恒例、元日の楽しみといえば、初詣とか初日の出とか寝正月とかいろいろあるけど、僕にとっては何と言ってもおばあが作るおせち...

今度は孫がおばあに作る!?クリスマスのスペシャル・メニュー
クリスマスの楽しみといえば、サンタさんからのプレゼント! それに恋人と過ごすロマンチックな夜に決まって……ない! 信じていたサンタクロースがぱったり来なくなって30年、独り身の気軽さに慣れ切って、色恋の緊張感をすっかり失ってしまったアラフ...

おばあが喜ぶ孫の味!?長崎の『金のちゃんぽん』と、富山の『カニ面』そっくりカニグラタン
前回、僕がおばあに作った『まごめし』は、“ゴーゴーカレーまぜうどん”。金沢カレーを全国に知らしめたゴーゴーカレーは、スパイシーかつおばあ好みの甘めで濃厚な味わいがクセになる。そのペーストを、これまたおばあの好きなうどんと混ぜ合わせたものが...

孤独のグルメに触発されて、おばあに食べさせたい富山グルメ…のはずがお隣の金沢グルメに!『ゴーゴーカレー監修 カレーまぜめんの素』
食べ慣れた大好物から正体不明の無国籍料理まで、あれこれ注文したものの、期待と不安が入り乱れる心の声が止まらない。 このおじさんがはじめて訪れた飲食店で食事するときの心境は、おばあが作るちょっと変わった料理“おばあめし”と対峙したときの...

加賀百万石が誇る簡単!絶品!鍋の素!とり野菜みそピリ辛鍋…のはずが、孫がおばあに作ってまさかの失敗!?
石川県を筆頭に北陸の家庭で、鍋! といえばほぼ間違いなくこの味が出てくる。その名も、まつやの『とり野菜みそ』!味付けはこれさえあれば絶品鍋ができるとあって、最近は他の県にもじわじわと勢力を拡大。加賀百万石がほこる鍋の素を、大阪のダイエ...

料理初心者の孫(アラフォー)が、はじめてフライパンで作った焼きそばに、おばあは!?インスタントじゃない『マルちゃん焼きそば』
フライパンひとつで簡単にできて、野菜も肉も麺まで入って、栄養バランスも食べごたえもばっちり!おまけにソースの深い味わいは、最後まで飽きがこなくて、これさえあれば大満足だ!そんな作っても食べても完璧な二刀流。まるで料理界の大谷翔平のよう...

「うどんがええ」って祖母が言うから作ったった!うどんはうどんでも、長崎名物!マルタイの皿うどんを!
「うどんがええ」とおばあが言うので、もちろん作った! うどんはうどんでも、麺がパリっと揚がった長崎名物、皿うどんを! 麺は博多のとんこつラーメンより細くて、固さは“バリカタ”どころかカチカチのパリパリで、汁の代わりにあんかけがかか...

おばあが辛いのがいいって言うから!孫が作って祖母が食う!激辛ハバネロふりかけおにぎり
僕がおばあに料理を作るとき、気を付けているのは味を濃くしすぎないこと。 おばあは僕が物心ついたときから血圧が高く、朝晩服用する降圧剤が欠かせない。高血圧からくる片頭痛にも長年、悩まされてきた。原因はわかっている。濃いめの味のものが好きだか...