ソースがないけど“あるもん”で絶品、海鮮バター醤油焼きそばとトマトスープ

スポンサーリンク

傘を忘れたときに限って、雨に降られて濡れてしまった。心配性だから、怪しい天気のときはいつも傘を持って出かけるのに……。後悔しながらやってきた商店街のスーパーでやっていたくじ引きも、やっぱりハズレ……。

全身が湿っているからか、残念賞のポケットティッシュがいつもよりみじめに感じる。

だけど自宅に帰ってすぐ、暗く湿った気持ちを吹き飛ばす差し入れが。

それは、おばあの知り合いが持ってきてくれた、冷凍の中華めん。その人は家族が鉄板焼き屋をやっているとかで、店で使う麺をたまにわけてくれるのだった。

この麺、ちょっと太めでコシがあって、麺が主役の焼きそばにぴったりだ。

というわけで、今晩のメニューは焼きそばに決定!

ただ、焼きそば用のソースがない。もう買い物には行ったし……。こんなとき、料理上手なおばあなら、家に“あるもん”で、いつもとひと味違う絶品料理を作ってくれた。

だったら僕も、具材と味付けは“あるもん”でおいしいものを作ってやる!

というわけで用意したのが、

カットトマト、オリーブオイル、ミックスシーフード、野菜など、晩ごはんの食材

こんな食材。 

海鮮バター醤油焼きそば

【食材】2食(人)ぶん
 中華麺 2玉
 ミックスシーフード(エビ、イカ)適量
 鶏むね肉 適量
 キャベツ 適量
 マイタケ 適量
【調味料】
 オリーブオイル 適量
 バター 10g
 醤油 大さじ2~3

トマトスープ
【食材】2食(人)ぶん
 水 約450ml
 カットトマト 1パック(缶)

 ニンジン 1本
 ホウレンソウ 2束
 玉ねぎ 1個
 玉子 1個
【調味料】
 鶏がらスープの素(顆粒) 適量
 オリーブオイル 適量

焼きそばの具材は、いつか使おうと思って何カ月も前に買い置きしていた冷凍の――

水につけて解凍しているミックスシーフード

エビとイカのシーフードミックス。これさえ入れたら、ちょっと豪華な海鮮焼きそばだ。

今こそ、このカチコチのエビとイカを、長い眠りから解き放つとき! と気合を入れ、水につけてしばらく置いて解凍する。

さらに冷蔵庫に残っていた鶏むね肉も入れて、より豪勢に。

冷凍の麺やパック入りのカットトマト

麺はこんな感じで固く凍っているので、電子レンジで解凍する。

さらに今回も、前回に続いて――

雪印バター【切れてる】

バターを使って、香りとうま味をパワーアップだ! バター入り焼きそばなんて食べたことないけど、醤油と合わせたら間違いなくおいしいはず。

ただ、焼きそばだけでは寂しいので、もう一品ー―

パック入りのカットトマトと瓶に入った有機オリーブオイル

パックのカットトマトがあったので、これでスープも作る。

では、調理開始!

海鮮バター焼きそばを作る

焼きそばは、まず――

瓶に入った有機エキストラバージンオリーブオイル

オリーブオイルで、

鍋で炒めている鶏肉

鶏むね肉を炒め、

鍋で炒めている鶏肉とミックスシーフード

エビとイカを追加。それから焼きそばといえば、やっぱり――

鍋で炒めている焼きそばの具材、鶏肉とミックスシーフードとキャベツ

キャベツを入れて、しんなりするまで火を通し、ここでー―

鍋で炒めた焼きそばの具材、鶏肉とミックスシーフードとキャベツ

バターを加える。

そして醤油と――

天福楼【鶏がらスープの素】

鶏がらスープの素で味付けし、

解凍した麺を入れて、全体を絡めたら――

海鮮焼きそばを作っているところ

もう完成だ! うーん、バター醤油の香りがたまらない。

緑黄色野菜たっぷりトマトスープを作る

続いてトマトスープはまず、

鍋でホウレンソウを茹でているところ

ホウレンソウを軽く茹で、

鍋にトマトを入れて、トマトスープを作っているところ

水を入れた鍋を火にかける。味付けは、焼きそばにも使った顆粒の鶏がらスープを適当に。

それからパックのカットトマトとホウレンソウを加え、

鍋でトマトスープを作っているところ

電子レンジで加熱したニンジンと玉ねぎを入れ、玉子をひとつ割り入れてしばらく加熱したら完成だ!

海鮮バター焼きそばとトマトスープ、いただきます!

晩ごはんに作った献立、おうちごはん。海鮮焼きそばとトマトスープ

メニュー
・海鮮バター醤油焼きそば
・トマトスープ

久々の焼きそば、それも僕の好きなバター醤油……この香りはもう、一気にすすらずにはいられない。

だけどまずは――

晩ごはんに家庭で作ったトマトスープ

これまた好物のトマトがたっぷり入ったトマトスープを味わって、ひと息つこう。

スプーンですくって口に入れると、濃厚なトマトのうま味と酸味が押し寄せる~! これ、落ち着くどころか、食欲がどんどん加速する味だ。

そしてメインの――

ミックスシーフードと鶏肉を使った焼きそば

焼きそばを――

エビ入りの焼きそばを箸でつまんで食べようとしているところ

エビと一緒に麺をつまんで、一気にすする! するとバター醤油の香りが鼻に抜け、絶妙なうま味が口じゅうに広がる。噛むプリプリのエビ、コシのある太麺の食感がクセになる。
 
おなじみのソース味もいいけど、このバター醤油と鶏がらの味つけ、中華なんだけど本格的なおいしさだ。

そうだ! ここに――

手で持っているいいこと酢のボトル

この、あとからかけるタイプの“いいこと酢”を全体にかけてみると――大成功! ほのかな酸味が加わると、バター醬油の風味が引き立って、箸が止まらなくなるおいしさだ。

これが作れたのは、おばあの知り合いが麺をくれたから。それにおばあの“あるもんで作る”精神を、身近で感じて味わっていたから。

それに、冷凍のミックスシーフードを買い置きして、バター醬油にハマっていたタイミングだったこともよかった。

さっきは雨に降られて自分の運のなさを恨んだけど……よく考えたら、やっぱり僕は、食べ物のことにかけてはめっちゃツイてるで、おばあ!

そんなことを明日、介護施設にいるおばあに報告しにいこう。