炊いたんマスターへの道

スポンサーリンク
炊いたんマスターへの道

おばあの意外な絶品サンマの選び方 孫が実践して作る【サンマの塩焼きと塩麹スープ』

夏の猛暑がやっと落ち着いて、僕の好物の“あの秋の味覚”が出回りはじめた。ここ数年は不漁で価格が高騰し、やせ細ったものばかりで残念だったけど……今年は見るからに脂が乗ってて大ぶりで、価格も手ごろやんか、おばあ!なんて、あやうく商店街で叫びそう...
炊いたんマスターへの道

そうめんかぼちゃを麺にした自作ラーメン食べくらべ

おばあも通っていた商店街のスーパーに行くと、見なれない野菜が! 色は鮮やかなレモンのようで、形はラグビーボールみたいな楕円形。表面はツヤツヤでずっしりと重い。でもそれ以上に気になるのが――値札に書かれた“そうめんかぼちゃ(金糸瓜)”という名...
炊いたんマスターへの道

夏風邪からの熱中症で数日寝こむ孫 回復食はうなぎと玉子のうな玉丼!

しばらく更新ができなかったのは、体調不良が続いていたからだった。というのも――あまりに暑すぎて、エアコンの設定温度を20℃にして寝ていたら風邪をひいてしまったのだ。実は夏風邪なんて、ほとんどひいたことない。“なんとか”は風邪をひかないという...
炊いたんマスターへの道

暑いからこそ熱くて辛いキムチ鍋!禁断のケチャップ追加でさらに赤く、おいしく!?

暑さは早くも夏本番。外に出れば焼けつくような日差しが降りそそぐ。近くの公園に行くと、仲良くなった猫たちも日陰でぐったりしている。おばあが暮らす介護施設に行くと、おばあは自室でテレビをつけたまま眠っていた。エアコンもついているけど、うっすらと...
炊いたんマスターへの道

ソースがないけど“あるもん”で絶品、海鮮バター醤油焼きそばとトマトスープ

傘を忘れたときに限って、雨に降られて濡れてしまった。心配性だから、怪しい天気のときはいつも傘を持って出かけるのに……。後悔しながらやってきた商店街のスーパーでやっていたくじ引きも、やっぱりハズレ……。全身が湿っているからか、残念賞のポケット...
炊いたんマスターへの道

手軽に本格フレンチ!太刀魚と牡蠣のバター焼き。決め手はフェンネル

バターなんて、旅先のホテルの朝食でパンに塗るくらいで、自分で買ったことすらなかった。それが料理に使ってみたら、香りも味も想像以上!介護施設にいるおばあも味わうことができたら、きっと気に入ってくれるはず。というわけで、バターにすっかりハマって...
炊いたんマスターへの道

バター醤油はごはんに合いすぎるで、おばあ!レンコダイのバター醤油煮

僕の祖母、おばあの料理のレパートリーは、定番の家庭料理から唯一無二のオリジナルメニューまで幅広く、10年以上作ってもらって食べたけど、飽きるどころか毎回驚きの連続だった。ジャンルは“和・洋・中”なんでもできたし、僕のリクエストにも期待以上の...
炊いたんマスターへの道

フレンチなのに簡単・本格!?バター好きにはたまらないタラのムニエル

前回のバターチキンカレーも、その前のクリームシチューも、どちらはじめてルウを使わず作ってみた。できるまで微妙な味になると覚悟していたけど、味わってみたら、とんでもない! まずいどころかルウと変わらない……いや、ルウを超えるおいしさだった。ル...
炊いたんマスターへの道

はじめて作るルウを使わないバターチキンカレー!コンソメ代わりの和風だしがいい!

僕が前回、作ったのはルウを使わないクリームシチュー。ルウの代わりはバターと小麦粉だけで、特別な技術も必要なし。しかも味は、バターの香りが食欲をそそる想像以上のおいしさ!料理上手なおばあも、必ずルウを使っていたし、シチューを家で作るならルウは...
炊いたんマスターへの道

ルウなしでもクリームシチュー簡単に作れるんやで、おばあ!

寒い時期に体も心も温まる、おばあが作ってくれた僕の好物ー―クリームシチュー! 味の決め手はなんといっても、市販のルウ(シチューの素)! むしろルウがなければ、あの濃厚で奥深い味わいは、素人が出せるはずもない。洋食のプロの味を、食品会社の技術...
炊いたんマスターへの道

ロングセラー【桃屋のキムチの素】で絶品、牡蠣キムチ鍋!牛乳が意外にベストマッチ!?

穏やかで豊かな瀬戸内海で育った岡山産の牡蠣。それが今年も――届いた!牡蠣はおいしいのはもちろん、栄養も満点! ↓の味の素のサイトによると牡蠣は亜鉛やタウリンなど、免疫力アップに効果的な栄養素がたっぷり含まれているとのこと。毎年この時期、流行...
炊いたんマスターへの道

一度やってみたかった夢の粉末スープ全袋投入、具材山盛り鍋で煮る

おばあが暮らす介護施設で、またコロナの感染者が出てしまった。毎日のように会いに行っていたのに、しばらく面会謝絶で顔を見ることもできない。親しくなった職員さんたちは、電話をすればおばあの様子を教えてくれると言うけど、忙しい仕事の邪魔になるので...
スポンサーリンク